![](http://www.antiatom.org/Gpress/wp-content/uploads/2020/01/407853699046b1197e836c1e506efa4a-1024x563.jpg)
「世界大会ニューヨークを成功させる長崎連絡会」結成のつどいが1月18日午後1時半、長崎被災協会館地下講堂で開かれ、110人が参加しました。
![](http://www.antiatom.org/Gpress/wp-content/uploads/2020/01/fdf1663af8eac26bb57290f0054ed394-1024x762.jpg)
原水爆禁止日本国民会議議長の川野浩一さんは「世界各国、国連は核兵器の危機と地球温暖化阻止のために力を発揮しなければならない。そのためにも長崎ではこれまで以上に団結し、世界に訴えていかなければならない」と挨拶しました。
![](http://www.antiatom.org/Gpress/wp-content/uploads/2020/01/f8f2700b199128c418ea0ed3da492097-1024x834.jpg)
核兵器廃絶地球市民集会ナガサキ実行委員長の朝長万左男さんは、核軍縮の逆行、核戦争の危険など世界の課題を示した上で、これらを完全克服するため、被爆75周年目を核なき世界の新たな起点にしようと基調報告しました。
![](http://www.antiatom.org/Gpress/wp-content/uploads/2020/01/23896db0dccfee4079f84ded9c2d8f80-1024x686.jpg)
カトリック長崎大司教区司祭の山内清海さんは「ローマ教皇の平和論はすべての人の羅針盤」、「ヒューマニズムが平和論の基礎」と、分かりやすい言葉で講演しました。
![](http://www.antiatom.org/Gpress/wp-content/uploads/2020/01/5563099a52be00dcb6db6d3f3aeda0a0-1024x768.jpg)
世界大会参加メンバーの決意表明の後、長崎原爆被災者協議会会長の田中重光さんが「ヒバクシャ国際署名」の県内目標50万達成に向けて協力を訴えました。教皇メッセージの核廃絶の思いを共有し、世界大会への期待が高まった集いとなりました。
(長崎県原水協代表理事・大矢正人)