04 被爆者

01 原水爆禁止世界大会

【長崎】「協力というより共同しましょう」と田上市長 原爆展と署名での協力を市に要請

長崎県原水協は2月10日、長崎市役所を訪れ、田上富久市長と懇談。被爆写真パネル展開催と「核兵器全面禁止のアピール」署名についての協力を要請しました。日頃の平和大行進や長崎市内での網の目平和行進へのメッセージ、原水爆禁止世界大会での連帯の挨拶...
01 原水爆禁止世界大会

【岡山】核兵器廃絶の転換の年にしよう 日本原水協全国理事会 全国全市町村で原爆写真展の開催を

▲クリック!
04 被爆者

【愛知】被爆者裁判第一回口頭弁論開催“この苦しみは私たちのせいではない!”

▲クリック!
03 平和行進

【東京】お花見平和のつどい2012・・・あの日からあしたへ・・・

▲クリック
04 被爆者

【愛知】2012反核平和ニュースNo.1

▲クリック
04 被爆者

【北海道】6日、9日に6・9行動

北海道原水協は1月6、9日両日、札幌市中央区パルコ前で新春6・9行動を行いました。6日は、非核の政府を求める北海道の会の小野内勝義さん、新日本婦人の会北海道本部の工藤富美子さん、日本共産党北海道委員会の宮内聡さん、弁護士の齋藤耕さんが次々マ...
04 被爆者

「原爆症認定集団訴訟の記録 にんげんをかえせ」試写会のご案内

被爆者たちの活動を撮った磯部元樹氏の膨大な映像記録を、「つるにのって」「アンゼラスの鐘」の有原誠治監督が80分の作品に構成、演出したのが本作品です。高齢となった被爆者たちが「私の病気は原爆によるもの」と主張して日本政府に 対して2003 年...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.195

▲クリック!
04 被爆者

【広島】県原水協が原爆特別養護ホームに被爆者見舞金を届ける

広島県原水協は12月21日、原爆特別養護ホーム「舟入むつみ園」、「倉掛のぞみ園」、「神田山やすらぎ園」、そして「矢野おりづる園」に見舞金を届けました。▲見舞金を手渡す大森筆頭代表理事毎年行なっている行動には広島県原水協の大森正信筆頭代表理事...
04 被爆者

【長崎】「核兵器廃絶への動きは希望」ー県原水協が原爆ホーム「恵の丘」と原爆病院に見舞金

長崎県原水協は12月21日、長崎市内の原爆ホーム「恵の丘」と原爆病院を訪れ、被爆者見舞金とちひろカレンダーを贈りました。この行動は毎年行っており、見舞金は施設拡充などに使われています。▲ちひろカレンダーを手に記念写真に収まる恵の丘」長崎原爆...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.193

▲クリック!
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.192

▲クリック!
04 被爆者

被爆者から「来年また来てほしい」の声ーすべての被爆者を対象にお見舞い活動を

▲クリック!
01 原水爆禁止世界大会

現在考えられる最高の講師陣による“元気の出る学校” 2012年原水協学校のご案内

3・11東日本大震災と福島第一原発事故は人類の生存と未来への責任、安全・安心な社会、持続可能な社会づくりの探求が始まっています。「人類は核と共存できない」の声が高まり、「核兵器のない世界」・「原発をなくし、自然エネルギー推進」の運動が広がっ...
01 原水爆禁止世界大会

【長野】原爆写真に核兵器廃絶の思い新た 国連軍縮週間「原爆写真展」「市民のつどい」開かれる

国連軍縮週間の10月28日から30日、長野県原水協は長野市のもんぜんぷら座でヒロシマ・ナガサキ原爆写真展を開催しました。会場へは新聞折込やイベント案内で知ったという来場者が訪れ、熱心に被爆写真や被爆者の描いた絵、訴えに見入っていました。通り...