原爆症認定集団訴訟

原爆症認定集団訴訟の東京判決にあたっての諸行動のお知らせと参加のお願い

原爆症認定集団訴訟で3月22日、東京地裁判決が下されます。 すでにご案内の通り、全国支援ネットなど支援団体が日本被団協とともに宣伝・要請行動を計画しています。さらに日本被団協は、今回の行動を通じて原爆症認定制度改善の突破口をきりひらくため、...
09 イベント

命輝け!春風と共に~原爆症認定集団訴訟サポートライブ!

★原爆症認定集団訴訟の判決勝利に国と厚生労働相は次々と控訴する中、高齢の被爆者の多くが亡くなっています。3月20日仙台地裁、22日の東京地裁判決前の最後のビッグイベントで被爆者の願いをたくさんの人に知らせ広げましょう!ライブ収益金を裁判支援...
09 イベント

第53回原水爆禁止四国大会in愛媛

【日 程】 2007年5月19日(土)~20日(日)【会 場】ウェルサンピア伊予()【内 容】<19日>13:30 オープニング14:00 開会集会14:35 記念講演      「原爆症認定裁判に医師としてかかわって―原爆症 罪なき人の灯...
原爆症認定集団訴訟

決意あらたに全面解決めざす 近畿原爆訴訟の勝利をめざすつどい

ヤマ場にさしかかった原爆訴訟の「いまこそ全面解決を」を大きくかかげて、原爆訴訟近畿弁護団と原爆訴訟支援近畿連絡会は、3月10日午後、大阪市北区のいきいきエイジングセンターで「近畿原爆訴訟の勝利をめざすつどい」を開き、原告、弁護団、支援者ら2...
総会

【徳島】県民の皆さんとの交流をひろげ、核兵器のない平和な時代を築きましょう

徳島県原水協は10日、文学書道館で県原水協の総会を開きました。 山本正美さん(労連)と阿部寿夫さん(生協労組)が議長。服部敏彦代表理事が開会挨拶に立ち「被爆62年、家族全てを失った被爆者、地獄を生き残ってもガンに苦しむ人々。全国・アジア・世...
6・9行動

【北海道】核兵器廃絶を 札幌で署名

核兵器のない世界、非核と憲法9条の輝く日本をと、原水爆禁止北海道協議会は9日、札幌市中央区パルコ前で6・9宣伝行動を行いました。岩淵尚原水爆禁止北海道協議会事務局長は、「私たちの国を、被爆国にふさわしく、非核三原則と憲法9条の輝く日本、世界...
原爆症認定集団訴訟

【北海道】政府に被爆者への適正な援護推進を求める意見書提出―札幌市議会

被爆者に対して適正な援護の推進を求める意見書 広島・長崎に投下された原子爆弾は、多くの人の尊い命を奪い、辛うじて生存した人々には重大な放射線後遺症の被害を与えた。現在も、26万人近くの生存被爆者が、原爆放射線の影響により多重がんなどの重篤な...
6・9行動

【岡山】3月度6・9行動

ことし3回目となる6・9行動を、3月6日岡山駅前で行いました。昼休みを利用したこの行動には、民医連、人権連、平和委員会、高教組、岡山市原水協などから9人が参加。「核兵器のない世界・非核と憲法9条の輝く日本を」のチラシを配布し、「すみやかな核...
6・9行動

北海道にも被爆者がいること知らなかった

原水爆禁止北海道協議会は6日、核兵器廃絶と被爆者連帯を訴える6・9宣伝行動を札幌市中央区パルコ前で行いました。北海道民医連の宮原昌男さんは、「核兵器は一瞬にして大量にそして無差別に殺戮するだけでなく、62年たってなお子ども・孫にまで影響を与...
本の紹介

ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸

読書感想『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』絵ベン・シャーン 構成・文アーサー・ビナード集英社 ¥1680 日本語で詩を作っているアメリカ人のアーサー・ビナードは、第五福竜丸の無線長・久保山愛吉さんたちを「英雄」だといいます。 久保山...
03 平和行進

【岡山】2007年国民平和大行進県実行委を結成

3月5日、岡山県民主会館で2007年国民平和大行進岡山県実行委員会が結成されました。 2007年平和行進県実行委員会は、岡山県原水協が県内50の各種団体・組織に参加をよびかけたもので、この日までに参加の意思表示のあった27組織・団体から12...
06 全国各地のとりくみ

【大阪】米イージス駆逐艦ステッテム大阪港入港に抗議

1日朝、大阪南港J岸壁(住之江区)に米第7艦隊所属イージス駆逐艦ステッテム(STETHEM、8800排水トン)が入港し、大阪安保破棄実行委員会、大阪原水協、大阪平和委員会、非核の政府をつくる大阪の会など労働組合と民主団体が、大阪港湾労働組合...
02 3・1ビキニデー

【徳島】3・1ビキニデー(静岡・焼津)第4分科会での発言要旨

私は徳島から来ました神野美昭です。 四国霊場一番札所にご住職のご好意をえて、非核の政府を求める徳島の会が、1990年8月6日に「核兵器がなくなる日まで」と「原爆の火」を灯しました。毎年県原水協の初詣署名は『火』の前でしています。 先日ご住職...
10 よみもの

第五福竜丸は航海を続ける―核兵器がなくなる日まで―

今年はビキニ事件から53年になります。そして、第五福竜丸が建造されて60年です。そこで、第五福竜丸展示館の安田和也さんにお話をうかがいました。 第五福竜丸は、戦争直後の食料難の時代に遠洋漁船として造られ、活躍しました。当時は占領軍のマッカー...
都道府県原水協

【栃木】栃木AALAが原水協に加盟

栃木AALAは、2月4日の定期総会で、栃木県原水協に団体加盟することを決定しました。そこで、栃木AALA理事長の日野原勇一さんに寄稿していただきました。 2007年2月4日「栃木AALA」の定期総会で原水爆禁止栃木県協議会に団体加盟する方針...