カテゴリー

アーカイブ

原水協通信

毎月発行している日本原水協の機関誌です。国内外の反核平和運動についての情報が満載です。 日本原水協のウェブサイト→ http://www.antiatom.org/

「核兵器の全面禁止を!」

最近の投稿

2023年原水爆禁止国民平和大行進コース・日程が決まりました

2023平和行進コースダウンロード

詳細なコース・日程のお問い合わせはこちらまで

ウクライナ市民と子どもたちのための緊急人道支援募金「ひまわり募金」は終了しました

「ひまわり募金」終了のお知らせダウンロード

リトアニアでのセレモニーの様子はこちら

募金にご協力いただいた皆様に心から感謝いたします。お問合せは、 antiatom55@hotmail.com までご連絡ください。

ひまわり募金推進ニュース10月21日ダウンロード […]

2023年版「いわさきちひろカレンダー被災地贈呈キャンペーン募金へのご協力をお願いします

23年版ちひろカレンダー被災地贈呈募金のお願いダウンロード

核兵器・大量破壊兵器の廃絶へ 枯葉剤被害のビデオ・パワポ3点セットDVDの普及を!

左から時計回りに、坂田雅子監督監修のビデオ、石川文洋氏の写真、中村悟郎氏のパワポタイトル画面

「被爆者と枯葉剤被害者へ支援と補償を!核兵器と大量破壊兵器の被害を二度と繰り返すな!」未曾有の被害を受けた日本とベトナムの共同の運動が始まっています。

昨年、枯葉剤被害者協会(VAVA)とベトナム平和委員会は、98万の「ヒバクシャ国際署名」を集め、日本の運動に貢献してくれました。今年、8月10日は、ベトナム戦争で枯葉剤被害を受けてから60年目を迎えます。被爆者と同様に、60年が経とうする今も、枯葉剤の影響で300万人以上が苦しんでいます。

DVDは、これまで枯葉剤被害の実態を広め、支援にとりくんできた写真家や映画監督の協力で完成しました。DVDを普及・活用し、被害者への支援・補償、核・大量破壊兵器の廃絶のための運動を進めましょう。枯葉剤被害者への募金活動もよろしくお願いします。

【DVD内容(3点セット)】・ビデオ「今も続く枯葉剤の傷跡」ベトナム国営放送制作・坂田雅子監督監修・パワポ「ベトナム戦争と枯葉剤」中村梧郎(フォトジャーナリスト)制作・パワポ「今も続く枯葉剤被害」石川文洋(報道写真家)制作頒価:1枚1500円(税込、送料別)。収益の一部が募金になります。問い合わせは日本原水協まで。

【福島】郡山市の小学校を訪問し ちひろカレンダー贈呈

200115_日本原水協活動交流ニュースダウンロード

【宮城・長野】県原水協が被災地にちひろカレンダー届ける

191223_日本原水協活動交流ニュースダウンロード

【神奈川】2020年版ちひろカレンダー 4300本になりました!

191210_【神奈川】2020版ちひろカレンダー普及ニュースNo.2ダウンロード

【佐賀】災害義援金を大町町の水川一哉町長に届ける

水川町長に義援金を手渡す田中事務局長

佐賀県原水協の田中龍一郎事務局長は9月11日、8月の豪雨で甚大かつ広範囲な被害が発生している大町町を訪れ、町役場で日本原水協事務局と佐賀県高教組からの災害義援金を水川一哉町長に届けました。

田中事務局長は、毎年国民平和大行進に町と議会から募金をいただいているお礼を述べながら、被災者の生活再建のための義援金を水川町長に手渡すと、「支援の気持ちがとても嬉しい」と感謝の言葉が返ってきました。

▽大町町災害義援金・支援金(災害寄附金)の受付について

大町町役場の入口に設置されている非核平和都市宣言塔

[…]

【北海道】核兵器のない世界実現のために署名を 9月6日北海道原水協6・9行動

PDFはこちらダウンロード

【2019年3・1ビキニデー】2020年・被爆75年、核兵器のない世界へ共同と行動を 核兵器禁止、憲法9条を守り活かす日本を実現しよう

2019年3・1ビキニデーの記録申込書ダウンロード 2019ビキニデー魅力チラシダウンロード 2019年3・1ビキニデーチラシダウンロード 2019年海外代表のプロフィールダウンロード 2019年ビキニデー資材のご案内(一般)ダウンロード 190227_ビキニデー国際交流会議チラシ 静岡市民文化会館地図ダウンロード

[…]

2019年3・1ビキニデー日本原水協全国集会・全体集会 登壇者の発言

日本原水協が2月28日、グランシップ・中ホールで開催した2019年3・Ⅰビキニデー集会日本原水協全国集会・全体集会で舞台に登壇して発言した方々のスピーチを紹介します。

国際交流会議(2月27日)の主な報告や発言はコチラ […]

【熊本】全国から被災地へのちひろカレンダーありがとうございました 益城町と南阿蘇村の仮設住宅に届けました

熊本県原水協は全国から被災地支援募金で届けられた2019年版いわさきちひろカレンダーを南阿蘇村の仮設住宅3ヶ所に75本届けました。益城町の被災者にも50本、新婦人のみなさんに届けていただきました。

熊本地震から2年9ヶ月が経過した今、仮設住宅には空き家も増えていました。しかし、現在も2万人を超える被災者が仮設住宅やみなし仮設住宅で避難生活を強いられています。

今回、訪ねた仮設住宅では、在宅の方はほとんどが高齢者で、「全国からのお見舞いでカレンダーを届けに来ました」と声をかけると「遠くからありがとうございます」「カレンダーは嬉しいです」と大変喜んで頂きました。

また、学校が早く終わったということで、子どもたちにも「お母さんにお願いね」と手渡すと「この絵知ってます」と笑顔で受け取ってくれて、元気な姿にホッとすることができました。

今回も、お手紙と「ヒバクシャ国際署名」を返信用の封筒を添えて届けました。昨年の取り組みでは、179人分の署名が返信されて来ています。

(熊本県原水協事務局長・笹原和典)

【岡山】核兵器廃絶へ 市民の声が世界を変えます。 ちひろカレンダー被災者贈呈キャンペーン ありがとうございました 353,148円(452本)を被災者にお渡ししました。

190110_岡山県原水協通信No.464ダウンロード

【福岡】明けましておめでとうございます 県被団協と懇談、募金贈呈 朝倉市・東峰村へ被災地支援カレンダー贈呈行動

「原水協通信」福岡版2019新年号ダウンロード

【神奈川】核兵器禁止条約の調印・批准、着実に前進。みなさんの活動に心から敬意を表します。

181225_神奈川県原水協通信No.163ダウンロード