05 署名

【広島】毎月第2土曜はピースデ― 新婦人が署名5千筆越す

新日本婦人の会(新婦人)広島県本部と市内各支部は、毎月第2土曜日を「ピースデー」として原爆ドーム前で署名にとりくんでいます。9月10日も15人が参加して行動。若者や外国の観光客がよく署名に応じ、カンパが2761円ありました。新婦人は県全体で...
05 署名

【神奈川】県原水協通信No.3

▲クリック!1xBet have a welcome offer that can see you receive up to €100 but you must use the 1xbet promo code for registrat...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.183

▲クリック!
05 署名

【北海道】網走原水協から96回の行動の成果、現物署名2531名分届く

No.1からNo.4の4つの角封筒に署名が入っています(上写真)。署名は2月22日から始まっています、初日はフレップ例会で15名。潮見3丁目をスタートして、地域をこつこつ訪問した様子、6・9行動、平和行進などが克明に記録してあります。253...
01 原水爆禁止世界大会

「原水爆禁止2011年世界大会の記録」完成

原水爆禁止2011年世界大会の記録が完成しました。核兵器禁止条約の交渉開始を求めるグローバルな行動、原発からの撤退と自然エネルギーへの転換を求める国民的運動との連帯など、核兵器のない平和で公正な世界へ新たな前進を築いた世界大会での政府代表、...
06 全国各地のとりくみ

【愛知】「非核平和都市宣言のまち」尾張旭市ー平和事業がすすむ

今年3月3日に尾張旭市が「非核平和都市宣言」をしてから、市の平和事業がすすめられています。6月には「非核平和都市宣言のまち」と書かれた看板が庁舎の正面玄関上と名鉄瀬戸線線路側に面した庁舎3階の2ヶ所に設置されました。7月には平和市長会議の加...
05 署名

【北海道】福島からの修学旅行生も署名

「あなたの署名を国連にお届けします」と北海道原水協は9月9日、札幌市内で6・9行動を行いました。北海道国民大運動実行委員会と共催で、核兵器全面禁止のアピール署名と、原発ゼロの署名の協力を呼びかけました。福島県からきた修学旅行の高校生は、帰っ...
01 原水爆禁止世界大会

【広島】原水爆禁止2011年世界大会広島実行委員会がまとめ会議

原水爆禁止2011年世界大会広島実行委員会は9月8日、東区内で今年の世界大会のまとめ会議を行いました。会議には役員や幹事団体、地域組織から17人が参加。湯川代表委員が、潘基文国連事務総長のメッセージを紹介しながら開会挨拶。古田事務局長が、県...
原水協の救援活動

【福島】ふくしまの子どもたちを放射能被害から守るための署名スタート

福島県原水協も参加する、「ふくしま復興共同センター」は、安心して暮らせる福島県を取り戻し、子どもたちを守るためのあらゆる選択ができるようにと、標記の署名をはじめました。10月30日には「ふくしま復興共同センター放射能対策子どもチーム」が呼び...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.181

▲クリック!
本の紹介

第五福竜丸乗組員の大石又七さんが新著『矛盾』を発刊しました

▲『矛盾 ビキニ事件、平和運動の原点』表紙マグロ漁船第五福竜丸乗組員として1954年3月1日にアメリカが行った水爆実験「ブラボー」によって「被爆者」となった大石又七さんが『死の灰を背負って』(新潮社)『ビキニ事件の真実』(みすず書房)『これ...
01 原水爆禁止世界大会

【日本原水協】国連に署名を届けようと6・9行動

日本原水協は東京原水協とともに9月6日、東京・上野公園で6・9行動を行い「核兵器全面禁止のアピール」署名を集めました。10月2日からの国連要請代表団に参加する東京の学生の新屋朝貴さんは、10月3日から開かれる国連総会に届けるために署名への協...
01 原水爆禁止世界大会

【広島】世界大会後初めての6・9行動

広島県原水協は9月6日正午過ぎから、広島市中区の金座街入口で世界大会後初めての6・9行動を行いました。県原水協の高橋信雄、湯川寛子両代表理事らがハンドマイクで、核兵器全面禁止、核被害の根絶、原発依存からの脱却や、10月の国連第1委員会へ、広...
01 原水爆禁止世界大会

【奈良】原水爆禁止世界大会・健生会代表報告会に72人参加

8月31日、土庫病院外科待合にて、健生会院内共闘(管理部、労組、平和委員会、友の会)主催で原水爆禁止世界大会健生会報告会を行いました。職員代表9人と地域の友の会代表2人から報告。全員が参加した分科会のレポートをリレー方式でおこないました。共...
6・9チラシ

2011年9月6・9チラシ

▲クリック!