10 よみもの 海を渡ったピースメッセージ 英語教科書の教材に静岡・粕谷たか子2005年NPT再検討会議に日本原水協代表団の一員として参加された粕谷たか子さん(静岡県高教組委員長)の活動が英語教科書の教材になりました。粕谷さんに手記を寄せていただきました。 私は05年NPT再検討会議... 2007.04.12 10 よみもの
10 よみもの 読者のこえ 春と冬が反対に!?新潟県 池津恵美子 春と冬が反対になったようなお天気で、最近では毎日のように雪やあられが降っています。本当に寒いです!桜の咲く声も聞かれていたのに、またのびるのかなあ~。私は夏が好きです!早くこい!我々は愚者ではない千葉県... 2007.03.20 10 よみもの
10 よみもの 国際会議「戦争の犯罪をあばき、戦争を犯罪とする」の報告 日本原水協代表理事の沢田昭二さん(被爆者・名古屋大学名誉教授)は、2月5日から7日までマレーシアの首都クアラルンプールで開かれた国際会議「戦争の犯罪をあばき、戦争を犯罪とする」に参加し、原爆投下の犯罪、とりわけ原爆症認定集団訴訟で明らかにな... 2007.03.19 10 よみもの
本の紹介 ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸 読書感想『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』絵ベン・シャーン 構成・文アーサー・ビナード集英社 ¥1680 日本語で詩を作っているアメリカ人のアーサー・ビナードは、第五福竜丸の無線長・久保山愛吉さんたちを「英雄」だといいます。 久保山... 2007.03.06 本の紹介
10 よみもの 第五福竜丸は航海を続ける―核兵器がなくなる日まで― 今年はビキニ事件から53年になります。そして、第五福竜丸が建造されて60年です。そこで、第五福竜丸展示館の安田和也さんにお話をうかがいました。 第五福竜丸は、戦争直後の食料難の時代に遠洋漁船として造られ、活躍しました。当時は占領軍のマッカー... 2007.02.28 10 よみもの
10 よみもの 読者のこえ 香川県 蔭山 芽1月6日付の記事では20ページ吉永小百合さんの原爆詩朗読についての記事、原爆で焼かれた人のことを思うと涙が出る思いです。北海道 竹腰三男 新年号は北海道の運動が多く紹介されており興味深く読みました。また、埼玉の「2006ピー... 2007.02.10 10 よみもの
本の紹介 『憲法9条を世界遺産に』 読書感想『憲法9条を世界遺産に』著者 大田 光・中沢新一集英社新書¥693 テレビにもよく顔を出すお笑いタレントの大田光らが昨年8月に出版した『憲法9条を世界遺産に』は、ベストセラーになったそうです。そこで、発売後半年たった現在、読むに値す... 2007.02.01 本の紹介
10 よみもの ポロニウム「毒殺」事件のミステリー ポロニウム「毒殺」事件のミステリー野口 邦和(日本大学、放射化学・放射線防護学)2006年11月23日、毒を盛られた疑いで重体となっていたロシア連邦保安庁(FSB)元中佐がロンドンの病院で死亡した。尿から高濃度のポロニウム210が見つかった... 2007.01.14 10 よみもの
10 よみもの 米元高官ら「核兵器のない世界」提言 ニクソン、フォード政権のキッシンジャー元国務長官のほか、レーガン政権のシュルツ元国務長官、クリントン政権のペリー元国防長官、ナン元上院軍事委員長は「核兵器のない世界を」と題する論説をウォールストリートジャーナル紙1月4日付に寄稿しました。先... 2007.01.06 10 よみもの
本の紹介 『全員勝ったで!』 かもがわブックレット160『全員勝ったで!―原爆症近畿訴訟の全面勝訴を全国に』(原爆症認定近畿訴訟弁護団著、安斎育郎監修)が、かもがわ出版から発行されます。「全員を原爆症と認定すべき」とした原爆症認定近畿訴訟判決の内容と画期的な意義を明らか... 2006.07.03 本の紹介
10 よみもの 原爆の惨禍を遠い過去の悲劇ではなく、いまの言葉で伝えたい-こうの史代さんインタビュー 一昨年、人気コミック誌『漫画アクション』に被爆10年後の広島を舞台に被爆女性を描いた『夕凪の街』が掲載されました。そして昨年10月、『夕凪の街』と被爆二世を描いた『桜の国』(1、2)を合わせた単行本『夕凪の街 桜の国』が発行され、第8回文化... 2005.02.06 10 よみもの