04 被爆者

【広島】県原水協が原爆特別養護ホームに被爆者見舞金を届ける

広島県原水協は12月21日、原爆特別養護ホーム「舟入むつみ園」、「倉掛のぞみ園」、「神田山やすらぎ園」、そして「矢野おりづる園」に見舞金を届けました。▲見舞金を手渡す大森筆頭代表理事毎年行なっている行動には広島県原水協の大森正信筆頭代表理事...
04 被爆者

【長崎】「核兵器廃絶への動きは希望」ー県原水協が原爆ホーム「恵の丘」と原爆病院に見舞金

長崎県原水協は12月21日、長崎市内の原爆ホーム「恵の丘」と原爆病院を訪れ、被爆者見舞金とちひろカレンダーを贈りました。この行動は毎年行っており、見舞金は施設拡充などに使われています。▲ちひろカレンダーを手に記念写真に収まる恵の丘」長崎原爆...
6・9チラシ

2012年1月号6・9チラシ

▲クリック!
06 全国各地のとりくみ

【岡山】原発ゼロをめざすイレブンアクション実行委が自然エネルギー利用の町 梼原町視察

原発ゼロをめざすイレブンアクション実行委員会は12月11日、自然エネルギーを利用した町づくりで話題の高知県梼原(ゆすはら)町の視察をおこないました。これは「3・11」を記念して毎月11日をアクション行動として企画している実行委員会の12月行...
原発事故

【福島】ふくしま復興共同センター子どもチームニュース第5号

▲クリック!
6・9行動

【青森・八戸市】コープ前で今年最後の6・9行動

八戸原水爆禁止の会は12月9日、コープあおもりるいけ店前で今年最後の6・9行動を行いました。お店の玄関前なので拡声器は使わず、地声で「核兵器全面禁止を求める署名にご協力を」と呼びかけました。最高気温が3.1度という真冬並みの寒さで、来店者は...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.193

▲クリック!
05 署名

【岩手】久慈地区原水協が音楽イベントで原爆パネル展。「核兵器全面禁止のアピール」署名120人から集める

原水爆禁止久慈地区協議会が後援している「peace wave jamm実行委員会」は12月4日、岩手県久慈市文化会館 アンバーホールで「PEACE WAVE JAMM 2011 ~世界平和を願うコンサート~」を行いました。今年は、1990年...
08 草の根交流

【山口】県原水協学習会「核兵器は本当になくせるのかー3・11後の日本と激動の世界の中でー」

▲クリック!
05 署名

【広島】イタリア人の夫婦、ポーランド人が署名

広島県原水協は6日、福屋百貨店・金座街入口で6・9行動を行い、14人が参加しました。イタリア人の夫婦、ポーランド人が署名してくれ、30分間で57人から署名が寄せられました。ほかに佐伯区原水協、安佐北区原水協、呉、尾道も6・9行動を行い、佐伯...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.192

▲クリック!
04 被爆者

被爆者から「来年また来てほしい」の声ーすべての被爆者を対象にお見舞い活動を

▲クリック!
05 署名

2011年国連署名提出ニュースに世界各国から大反響

日本原水協は、10月2日から9日まで国連要請代表団をニューヨークに派遣し、102万9031筆の署名を国連に提出しました。署名提出の様子と申し入れ文書をニュースにして海外に発信したところ、世界各国から大きな反響が返ってきました。以下、翻訳して...
08 草の根交流

「原発をなくす全国連絡会」結成総会のご案内

広島・長崎の被爆者を支援し、放射能被害とたたかい続けてきた日本原水協は、原発事故の被災住民への支援にひきつづき取り組むとともに、「原発をなくす全国連絡会」結成に加わり、ともに推進します。***結成総会参加の呼びかけ未曾有の大災害となった東日...
01 原水爆禁止世界大会

現在考えられる最高の講師陣による“元気の出る学校” 2012年原水協学校のご案内

3・11東日本大震災と福島第一原発事故は人類の生存と未来への責任、安全・安心な社会、持続可能な社会づくりの探求が始まっています。「人類は核と共存できない」の声が高まり、「核兵器のない世界」・「原発をなくし、自然エネルギー推進」の運動が広がっ...