カテゴリー

アーカイブ

原水協通信

毎月発行している日本原水協の機関誌です。国内外の反核平和運動についての情報が満載です。 日本原水協のウェブサイト→ http://www.antiatom.org/

「核兵器の全面禁止を!」

カテゴリー

最近の投稿

「非核日本宣言」に各界から賛同の声

「非核日本宣言のよびかけ」への共同提唱と支持・賛同を広げる全国的な運動が4月26日から始まりました。この運動は、すでに国会でも決議されている「核兵器廃絶の提唱」と「非核三原則」の二つの内容を日本政府の原則的立場としてあらためて内外で宣言し、各国政府に通告するよう求めるものです。日本原水協代表理事の沢田昭二(被爆者、名古屋大学名誉教授)と非核の政府を求める会常任世話人の中嶋篤之助(元中央大学教授)の両氏が発起人となり、原水爆禁止運動に関わってきた団体や個人によびかけられ、共同提唱の形で進められます。
 よびかけ、メッセージ、第1次分の共同提唱者と賛同者(4月27日現在)を紹介します。
非核日本宣言のよびかけ
 核兵器のない世界を実現するために、いま国内外で大きな努力が求められています。
 2010年の核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて、今年4月には新たな準備が開始されようとしています。
 2000年5月、核保有五カ国政府は「自国の核兵器の完全廃絶」を「明確な約束」として受け入れ、世界は核兵器廃絶の希望をもって新たな世紀を迎えました。しかし、それ以後7年を経たいまも、「約束」実行の道筋はついていません。いまなお世界には膨大な核兵器が維持・配備され、核使用を示唆する発言さえくりかえされています。新世代の核兵器開発がおこなわれる一方、北朝鮮の核実験にみられるように拡散の危険も現実のものとなっています。
 こうした状況を打開するために、日本政府にはヒロシマ・ナガサキを体験した国として、核兵器の廃絶の努力を世界によびかけ、促進する強い義務があります。
また、その努力を実らせるためには、みずからも証として「核兵器をもたず、つくらず、持ち込まさず」の非核三原則を遵守し、世界に範を示さなければなりません。
 私たちは、日本政府が、「核兵器廃絶の提唱・促進」と「非核三原則の厳守」をあらためて国連総会や日本の国会など内外で宣言し、非核日本宣言として各国政府に通知し、核兵器のない世界のための共同の努力を呼びかけるよう求めるものです。
 2007年4月27日


「非核日本宣言のよびかけ」共同提唱者の一言メッセージ
2007年4月27日
■安斎育郎(立命館大学教授)
核兵器は、1940年代にアメリカ・ソ連(現・ロシア)、50年代にイギリス、60年代にフランス・中国・イスラエル、70年代にインド、90年代にパキスタン、2000年代に北朝鮮と次々に拡散し、核保有国の核兵器も、運搬手段ともども、ますます脅威に満ちたものになってきました。広島・長崎の非人道的な被災体験をもつ日本が率先して非核宣言を発し、北東アジアの非核化に弾みをつけ、ひいては世界の非核化に貢献することこそが最大の国際貢献でしょう
■井上ひさし(作家、劇作家)
非核宣言こそ、わが日本国に出来得る最高の国際貢献です
■大久保賢一(日本反核法律家協会事務局長)
核兵器廃絶のために、あらゆる可能な方法で努力しましょう
■大石又七(ビキニ水爆実験被爆者、第五福竜丸元乗組員)
核兵器は、あなたが廃棄しなければ相手国は廃棄しません
■小山内美江子(脚本家)
非核三原則は私たち日本の国是です。これを守るということは、地球上の生物のすべてを守るということです
■小林秀一(プロボクシング元日本チャンピオン)
被爆国である日本が先頭に立って核兵器全面禁止を訴えていきましょう
■中西裕人(弁護士)
これまでも、日本から世界に対して発信した核兵器廃絶の声は、世界を動かして来ました。今それを更に強めることが国際世論の力となることを確信します
■新原昭治(国際問題研究者)
国民が生み育てた『非核三原則』をつぶそうとする陰湿な動きが頭をもたげている。『非核日本宣言』を求める運動は、核兵器廃絶を迫る日本の国際的立場を限りなく鮮明にするだろう。
■増田善信(気象学者)
被爆国日本として非核日本宣言は当然です。日本がこの宣言をすれば東アジアの非核地帯結成も早くなるでしょう
■藤平 典(日本被団協代表委員)
「ふたたび被爆者をつくるな」は被爆者の人生をかけた願いです。平和憲法をもつ我が国が「非核日本宣言」を行い、核兵器廃絶を国連や世界の国々に呼びかけるのは、被爆国日本政府の責務です。
■森瀧春子(核兵器廃絶をめざすヒロシマの会・共同代表)
日本の核武装への道を許さず、核の傘から脱却しましょう
■山口仙二(日本被団協代表委員)
太平洋戦争へ逆戻りしようとしていることに強く反対します
【よびかけ賛同者】
■木津博充(日本山妙法寺僧侶)
最大の核で威し戦争テロ殺人を止めぬアメリカ。日本こそ戦争放棄の九条を崩さず『非核日本宣言』を
■武田隆雄(日本山妙法寺僧侶)
共同の輪がさらに広がることを祈念します。合掌
■湯川れい子(音楽評論家・作詞家)
核について語り、議論するのは大いに結構です。その結果が非核と廃絶につながるのなら。がんばりましょう!
第1次共同提唱者
青柳長紀(非核の会常任世話人)、安斎育郎(立命館大学教授)、池田香代子(世界平和アピール7人委員会)、井上ひさし(作家・劇作家)、梅林宏道(ピースデポ代表)、大石又七(ビキニ水爆実験被爆者、第五福竜丸元乗組員)、大久保賢一(日本反核法律家協会事務局長・弁護士)、小山内美江子(脚本家)、川崎 哲(ピースボート共同代表)、小林秀一(プロボクシング元日本チャンピオン)、沢田昭二(原水爆禁止日本協議会代表理事)、高田公子(新日本婦人の会会長)、田中煕巳(日本被団協事務局長)、田中則夫(龍谷大学教授)、津上忠(劇作家)、藤平 典(日本被団協代表委員)、中嶋篤之助(非核の政府を求める会常任世話人)、中西裕人(弁護士)、新原昭治(国際問題研究者)、肥田舜太郎(被爆医師)、増田善信(気象学者)、山口仙二(日本被団協代表委員)、吉田康彦(大阪経済法科大学教授・原子力問題情報センター理事) A webinar is an online event that is hosted by someone broadcast to a select group of individuals online. (A webinar is sometimes also referred to as a “webcast”, “online event” or “web seminar”.) You should learn about what is webinar software here.
よびかけ賛同者
木津博充(日本山妙法寺僧侶)、武田隆雄(日本山妙法寺僧侶)、土山秀夫(元長崎大学学長・世界平和アピール7人委員会)、湯川れい子(音楽評論家・作詞家)

Leave a Reply