06 全国各地のとりくみ

05 署名

【日本原水協】110531_FAXニュース

▲クリック!
01 原水爆禁止世界大会

原水爆禁止2011年世界大会へ 核兵器禁止署名・被災地行進の成功を 実行委員会第68回総会ひらく

原水爆禁止世界大会実行委員会は5月27日、東京都内で第68回総会を開きました。「核兵器廃絶をめぐる動きと2011年世界大会の課題」と題して報告した安井正和原水爆禁止日本協議会(日本原水協)事務局長は、昨年のNPT(核不拡散条約)再検討会議で...
01 原水爆禁止世界大会

「21万羽おりづるプロジェクト2011」よびかけとおりづるの取り扱いについて

▲クリック!▲クリック!
6・9チラシ

2011年6月6・9チラシ

▲クリック!
01 原水爆禁止世界大会

核兵器をなくす青年交流集会「Ring! Link! Zero」プレ企画案内チラシ

▲クリック!
核実験抗議

【広島】米核実験に抗議の座り込み行動

アメリカが、昨年11月と今年3月に新しいタイプの核実験を行っていたと報じられたことについて、広島県原水協と同被団協は、23日昼に、平和公園原爆資料館下で、抗議の座り込みを行いました。急なよびかけと雨もようにもかかわらず、約50人が参加しまし...
核実験抗議

【日本原水協】米新形態核実験への抗議談話

▲クリック!betcone.com
04 被爆者

【広島】ピースナビゲーター養成講座開講

広島県原水協と同被団協は5月22日から3回シリーズで「ピースナビゲーター養成講座」を開始しました。1回目の22日は、「被爆と放射線被害の実相」と題して、県原水協代表理事で被団協平和学習講師の高橋信雄さんが1時間40分にわたって講演。被爆者の...
★「核兵器全面禁止」

【宮崎】建交労宮崎県本部の協力で新署名スタート以来最高の303筆を集約

4月9日コープ佐土原店で行われた核兵器全面禁止のアピール署名行動に3団体8人が参加しました。建交労(全日本建設交運一般労働組合)宮崎県本部から有川委員長を先頭に5人が参加し、署名がスタートして以来最高の303筆が集まりました。以下は建交労の...
米艦船入港問題

非核証明のない外国艦船の寄港拒否を要請するファックスなどの集中を

大阪原水協から下記のとおり、大阪港への米軍艦船の寄港の連絡が入りました。地元では港湾管理者である自治体首長に対する激励・要請行動を行うとともに、入港日には抗議行動も予定されています。つきましては各団体は、加盟組織も含め可能な限り、当該自治体...
01 原水爆禁止世界大会

【石川】県原水協通信5月号

▲クリック!
01 原水爆禁止世界大会

【日本原水協】6・9行動で世界大会パンフレット販売

日本原水協は5月6日、上野公園で「核兵器全面禁止のアピール」署名を集める「6・9行動」を行いました。同時にできたての「原水爆禁止2011年世界大会パンフレット」を販売しました。▲写楽展を見に来たという若い男性が購入第1号パンフレットの説明を...
★「核兵器全面禁止」

【日本原水協】110511_FAXニュース

▲クリック!
06 全国各地のとりくみ

【埼玉】非核平和のまち本庄を全国へ、世界へ発信

2010年12月19日に本庄市原水協が主体となった「本庄市非核平和都市宣言の碑」建設市民実行委員会が本庄市役所前庭で除幕式を行いました。碑の揮毫(きごう)者畑田重夫氏、吉田信解市長、高橋和美市議会議長、茂木孝彦教育長、碑の建設発起人の月生田...
★「核兵器全面禁止」

【群馬】在日アメリカ人が名前をカタカナ、住所を漢字で署名

群馬県では前橋原水協と伊勢崎原水協がそれぞれが5月8日と9日に6・9行動を行いました。前橋原水協は、前橋駅南口で新しいノボリ旗を立て、核兵器全面禁止のアピール署名への協力を訴えました。日本人と結婚して在住しているアメリカ人女性が快諾し、名前...