都道府県原水協

原水協の救援活動

【福島】ふくしまの子どもたちを放射能被害から守るための署名スタート

福島県原水協も参加する、「ふくしま復興共同センター」は、安心して暮らせる福島県を取り戻し、子どもたちを守るためのあらゆる選択ができるようにと、標記の署名をはじめました。10月30日には「ふくしま復興共同センター放射能対策子どもチーム」が呼び...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.181

▲クリック!
03 平和行進

【岡山】県原水協ニュースNo.177

▲クリック!
05 署名

【香川】「核兵器全面禁止アピール」に県知事が署名

香川県原水協は7月12日から自治体キャラバンを開始しました。加盟団体の県労連、平和委員会、香商連、友好団体の被爆者の会の代表と事務局の5人が県庁を訪れ、秘書課、議会事務局、教育委員会を訪問、「核兵器全面禁止のアピール」に賛同するよう要請行動...
核実験抗議

【広島】米未臨界核実験抗議の座り込みに被爆者45人参加

アメリカが昨年12月と今年2月、臨界前核実験を行っていたことに対し、広島県原水協と広島県被団協は21日、平和公園の記念碑前で抗議の座り込みを行いました。この座り込みには、炎天にもかかわらず被爆者ら45人が参加。主催者を代表して原水協の高橋代...
01 原水爆禁止世界大会

【北海道】世界大会の成功めざし、6・9行動

北海道原水協は7月9日、札幌市大通公園で「6・9」行動を行いました。新婦人北海道本部、国民救援会北海道本部、北海道被爆者協会、札幌平和委員会青年部、北海道非核の会の代表が、世界大会の成功、署名の協力を呼びかけました。11人が参加し、58名の...
01 原水爆禁止世界大会

【広島】県原水協役員ら松井市長と懇談

広島県原水協は7月7日、松井一実広島市長と懇談し、①アピール署名への賛同についてお礼、②ヒロシマデ―集会での挨拶を依頼、③黒い雨地域指定の拡大と被害者の救済、④原爆症認定制度の改善(とくに内部被爆についての理解の不足)の4点を要望しました。...
01 原水爆禁止世界大会

【静岡】核兵器全面禁止署名に県内自治体過半数の首長が賛同

原水爆禁止国民平和大行進のとりくみの中で、2月15日に潘基文国連事務総長など国内外の個人、団体からの賛同を受けて開始された「核兵器全面禁止のアピール」署名の要請を自治体の首長、議長に行いました。三島市では3・1ビキニデーに向けた取り組みの中...
01 原水爆禁止世界大会

【北海道】“核兵器のない世界の扉をひらこう”ー大通公園で6・9行動

夏の暑い日差しの下、北海道原水協は7月6日、被爆の実相を語る原爆パネルを展示し、被爆者援護・連帯、核兵器廃絶を訴える6・9行動を行いました。30分の行動でしたが、署名24名分と募金1752円が寄せられました。南相馬市からの避難者も署名・募金...
05 署名

【広島】新市長ポスター関心高く

原水爆禁止2011年世界大会が1カ月後に迫った7月6日、県原水協は福屋西・金座街入口で定例の6・9行動を行いました。21人が参加、98筆の「核兵器全面禁止のアピール」署名が集まりました。小雨が降り出すあいにくの天気でしたが、新しく松井一實広...
01 原水爆禁止世界大会

【岡山】県原水協ニュースNo.169

▲クリック!
01 原水爆禁止世界大会

【岡山】県原水協ニュースNo.168

▲クリック!
★「核兵器全面禁止」

【北海道】「国連に出すのは知ってるよ」と高校生が署名

原水爆禁止北海道協議会は、核兵器廃絶、被爆者援護連帯を訴える6・9行動を札幌市内大通公園で行いました。核兵器廃絶条約の交渉開始を求める署名『核兵器全面禁止のアピール』への協力を呼びかけました。ドイツはじめ世界は原子力発電所廃止に大きく動いて...
★「核兵器全面禁止」

【神奈川】原子力空母ジョージ・ワシントン放射性廃棄物搬出に抗議の座り込み

米海軍横須賀基地に配備されている原子力空母ジョージ・ワシントンの艦内から低レベル放射性廃棄物が積み出される問題で、神奈川県原水協、県平和委員会、新日本婦人の会県委員会などが入っている原子力空母配備阻止神奈川県闘争本部は8日、京急横須賀中央駅...
05 署名

【福島】原発事故の収束と福島原発の廃炉、全面補償求める署名

福島県原水協は「核兵器全面禁止のアピール」署名と一緒に、東京電力福島原発事故の収束と福島原発の廃炉、全面補償を求める署名を集めています。ぜひPDFファイルをダウンロードして広げてください。郵送の場合は下記の住所へお願いします。東日本大震災・...