原水協の救援活動

ちひろカレンダー

【いわさきちひろカレンダー被災地募金キャンペーン】80人以上から募金79,852円!「訴えれば応えてくれます」ー山口逸郎さん

03 平和行進

【平和行進】もうがまんできません!生活と生業を取り戻そう!核も原発もいりません! 2014年被災地平和行進(福島)ツアーに参加してください!

▲クリックするとPDFファイルが開きます。
01 原水爆禁止世界大会

【埼玉】旧騎西高校の双葉町避難所に「ちひろカレンダー」25本贈りました。あなたのお部屋にもどうぞ!!

▲クリック!
03 平和行進

【国民平和大行進】「原発再稼働は許さない」との三春町長発言に要請した行進団から拍手が起こる

▲三春町役場で鈴木義孝町長(中央)を囲んで懇談する平和行進参加者2013年原水爆禁止国民平和大行進・北海道ー東京コースの福島県内中通りコース行進6日目の6月27日、三春町商店街を行進し、同町役場を訪問。福島県内通し行進者の田中詔子さん(愛知...
01 原水爆禁止世界大会

【国民平和大行進】入戸野福島大学学長が歓迎あいさつ

2013年原水爆禁止国民平和大行進・北海道−東京コースは6月24日、福島大学で入戸野修(にっとの おさむ)福島大学長の歓迎挨拶を受けました。以下、あいさつ全文を紹介します。++++福島大学の入戸野です。本日は、国民平和大行進の「通し行進者」...
03 平和行進

マラヤ・ファブロスさんの行進日誌49日目

平和行進四十九日目:向日市、長岡京市、八幡市今日のコースは向日市、長岡京市,大山崎町を歩いて終点は八幡市役所でした。最初の3つの市はかつて京都に都が移る前の古い都だった場所です。約1000年も前の事です。今の日本の首都は東京です。日曜日だっ...
01 原水爆禁止世界大会

【国民平和大行進】行進ペナントに初めて「福島県」と記名。「核兵器全面禁止のアピール」署名と原爆展を要請

福島県知事に要請6月24日、午前10時に福島県庁に到着した被災地平和行進(中通りコース)は、福島県知事への要請行動を行いました。県からは知事直轄政策調査課の宮村安治課長と同課の山内建史主任主査が応対。「核兵器全面禁止のアピール」署名への知事...
03 平和行進

【国民平和大行進】福島太平洋コース、被災地小高をゆく

宮城県から福島県へ引継ぎ北海道―東京間の2013年原水爆禁止国民平和大行進・太平洋コースは6月23日、宮城県から福島県へと引き継がれました。引継ぎ地点の新地町役場前には、地元相馬・双葉原水協の大内秀雄さんや県原水協事務局長の石堂祐子さんなど...
01 原水爆禁止世界大会

【国民平和大行進】被災地連帯平和行進が福島県へ 県民をないがしろにする国・東電に強い怒り 平和行進団に熱い支持と共感!

山形から福島へ6月22日、福島県境にある栗子峠のドライブイン前で平和行進の引き継ぎ式が行われ、国民平和大行進が山形県から福島県へと引き継がれました。山形県実行委員会事務局長の情野さんは、「山形県ではどこの自治体でも歓迎され、政府への意見書を...
01 原水爆禁止世界大会

原水爆禁止2013年世界大会パンフレットを学び、核のない社会へうねりつくろう 見どころ紹介

原水爆禁止2013年世界大会はNPT(核不拡散条約)再検討会議が開かれる2015年に向けて世界的な行動をスタートさせること、非核と9条輝く日本を実現することを主要なテーマにして開かれます。パンフをもとにした学習をすすめ、地域・職場で原爆展や...
08 草の根交流

【日本原水協】「原発・核兵器・私たちの未来partⅢ ―被災者支援、放射能被害の根絶のために―」開催のお知らせ

東日本大震災と東電福島第一原発事故から2年にあたる3月11日、日本原水協は4月11日にシンポジウムを開催することを発表しました。以下、お誘い文です。 ▲クリック!
08 草の根交流

【熊本】九州豪雨災害で被災した阿蘇の仮設住宅全世帯に募金でちひろカレンダー届ける

熊本県原水協は2012年12月30日、九州豪雨災害で被災し、阿蘇の仮設住宅で避難生活を送られているみなさんに、「いわさきちひろカレンダー」を届ける活動にとりくみました。このための募金を多くの人たちに呼びかけ、48世帯全員に届けることができま...
08 草の根交流

【長野】栄村被災者に支援募金とちひろカレンダー贈呈──長野県北部地震被災地への支援として

東日本大震災の翌日に起きた長野県北部地震で被災した栄村被災者への支援として、長野県原水協では、支援募金とちひろカレンダーの贈呈にとりくみました。支援募金は、長野市原水協が独自にとりくんだもので、長野県原水協を通じて5万円を栄村に贈り、島田茂...
08 草の根交流

【福島】ちひろカレンダーをいわき市の福祉作業所へ贈呈。みんな大喜び/楢葉町仮庁舎で副町長さんに面会し150本贈呈

12月28日、日本宗教者平和協議会の森修覚事務局長と福島県いわき市に実家のある青年の佐藤聡さんが同市を訪問し、福祉作業所「りんべるハウス」と楢葉町へちひろカレンダーを届けました。今回、岩手自治労連・岩手の各単組、日本宗教者平和協議会、Rin...
08 草の根交流

【宮城】被災地に届いた愛と平和のメッセージ!宮城県塩釜市、南三陸町の仮設住宅へカレンダー400本

宮城県原水協は、このほど全国の原水協のご支援で寄せられた「ちひろカレンダー」を持って、大震災の被災地の仮設住宅を訪問・お話しを聞きながら贈らせていただいています。塩釜市の4つの仮設住宅を訪問し、75軒の人たちとお話ができました。子どもと一緒...