竹田昭彦日誌(63)7月12日(土)

<四国4県の行進を終わって>


「四国は一つ」という看板を、よく見ました。4県が、一つの島にまとまっているからでしょう。それと、何かありそうです。

 

お遍路さんの歴史と関係があるようです。八十八ヶ所は、四国全体であり、4県の県境は、関係ありません。四国の人は、お遍路さんが通れば世話(接待)をします。お遍路さんが困っていれば、手をさしのべます。何世代も、何百年も、続いてきた「四国は一つ」の風土です。


その反映でしょうか。平和行進の「四国コース」は、他の全国幹線10コースと違った運用をしています。毎年、行進が最初に出発する県を、4県で持ち回っています。今年は徳島県の番ですが、昨年は愛媛県でした。


また、一斉地方選や参院選の年などは、その年の持ち回り県から、行進コースが2方向に別れて出発します。すなわち、四国を左に回るAコースと、四国を右に回るBコースです。それぞれ、海沿いの隣のA県とB県へ引き継ぎます。AとBの2県が同時進行となり、四国全体の行進日程は、通常の半分で終わります。まさに「四国は一つ」、臨機応変です。


今年は、新しい試みが徳島県実行委員会から提起されました。それは、平和行進と並行して、四国八十八ヶ所のお寺さんを訪問し、住職さんに「非核日本宣言のよびかけ」への賛同署名等をお願いする「平和遍路」です。


その初めとして、四国コースの出発式を第1番霊山寺で開き、山門を出て第2番極楽寺を通り、第3番金泉寺へと進むコースにしたのです。


その主旨にそい、私は徳島県で14寺、高知県で16寺、愛媛県で10寺、香川県で7寺、合計47寺を訪問しました。そのうち、住職さんから頂いた署名は13寺です。


0712NOUKEICHO_t.jpg               納経帳に御朱印を頂く=5月11日、第1番霊山寺


住職さんが、地域の「9条の会」の呼びかけ人になっているお寺さんもありました。


行進コース沿いに、八十八ヶ所のお寺さんが多くあります。平和行進中の休憩場所を、お寺さんにご協力頂くのも、核兵器廃絶運動の力になると思います。


昨日訪問した第88番大窪寺の「原爆の灯」は、1988年10月14日に建立されました。毎年の10月24日、香川県原水協が建立記念式典を開いています。今年は、20周年記念です。


0712OKUBODERA_t.jpg                    第88番大窪寺を訪問した竹田


広島の「原爆の灯」が、第1番霊山寺と第88番大窪寺にある意味は、たいへん大きいと思います。お遍路さんが、1番からまわっても、88番からまわっても、起願寺と結願寺で、「原爆の灯」を見ることができ、「平和の心の灯」を灯せるからです。


0712GENBAKUNOHI_t.jpg第88番大窪寺の境内に灯された「原爆の灯」(右が松永始香川県原水協寺務局長、左が竹田)

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ

ウェブページ

平和行進のひとこま

  • 0809rentai.jpg
  • 0809kodomo.jpg
  • 0809seikyo.jpg
  • 0809hi.jpg
  • 0808marason2.jpg
  • 0808marasonn1.jpg
  • 0808bunnkakai.jpg
  • P1000212.jpg
  • P1000207.jpg
  • 0807tokushima.jpg

このブログ記事について

このページは、Maekawaが2008年7月13日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「0713米山幸子日誌 」です。

次のブログ記事は「080712志谷泰雄日誌 」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。