0722米山幸子日誌

7月22日(火) 第78日 晴れ 30484歩


♪橋の上で踊るよ?広がるよ!♪

 

倉敷市役所から水島寿町公園を経て水島支所で昼食休憩。


支所内で用意してもらった会議室の椅子を並べて横になって休むことが出来、午後もガンバル!と気合を入れて玄関先に出てみたら、猛烈な暑さに目が眩む。ポワーンとした頭で挨拶をして歩き出す。細い道を車や歩行者に気をつけて歩く。


炎暑対策に氷をポリ袋に入れて配布されていたので、頂戴して頭の上にのせて帽子をかぶった。これは体験から生まれたもの、さすが!と感心・納得するのに時間は掛からなかった。


水島協同病院前で広島への千羽鶴など頂戴しながら歩く。車椅子のお年寄りの方たちと握手をしたり、励ましあったりの間も頭はすっきりして助かったが、頭を下げることができないので、腰を落して挨拶をする。


百葉箱の中の気温と、ストレートに太陽光が降り注ぐ炎天下の気温の違いについて考えを巡らせてみた。


休憩所ではたっぷりのお茶、カルピスに氷が入っていたり、冷えたトマトなど有難いこと。


高梁川にかかる旧霞橋を渡る。車は通らない橋なのでフランスデモのように横断幕2枚を横に並べて歩く。私の横でギターで歌声を盛り上げてみえる。ジグザグに歩いたり、はねたりして楽しい行進でした。♪橋の上で踊るよ?踊るよ!♪とは正に今日のことでした。


200807221519_t.jpg

 

中学生3人が一緒に歩いてくれた


22日の終着点は船穂公民館。行進中から彼女達の話し声が耳に入ってきてたが、歩くことで余力がなくて、公民館に到着でやっと声かけが出来た。


一緒に歩いてくれて有難うと、記念撮影をする。


200807221634_t.jpg

平和行進には自分たちの意思で来たと言う。来年も歩こうね、高校生になったら通し行進も歩いてねと話す。

2009年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30