WWW search Gensuikyo search
 

 

4

4

日程・プログラム
世界大会参加海外代表リスト
海外代表プロフィール

宣言、よびかけ、決議

[発言]
国際会議
世界大会−広島
世界大会−長崎

   

 

原水爆禁止2004年世界大会 参加海外代表
Overseas Delegates and Guests in the 2004 World Conference against A & H Bombs

2004年8月8日
As of August 8, 2004
原水爆禁止世界大会実行委員会
Organizing Committee

23カ国から、39団体、 8国際/地域団体の代表と個人の62名、および政府代表4名:計66名
Total of 66 delegates from 23 countries: 62 delegates of 39 national organizations and 8 international/regional organizations and individuals, plus 4 representatives of national governments


政府代表 National Governments Representatives


モハメド・エゼルディン・ エジプト政府外務次官
アブデル−モネム Assistant Minister of Foreign Affairs for Multilateral Relations,
Mr. Mohamd Ezzeldin Abdel-Moneim The Arab Republic of Egypt


フセイン・ハニフ 駐オーストリア・マレーシア大使
Mr. Hussein Haniff /国連ウィーン事務局常駐マレーシア代表/非同盟運動
Ambassador of Malaysia to Austria/ Permanent Representative of Malaysia
to the United Nations in Vienna


ルイス・アルフォンソ・デアルバ  国連ジュネーブ事務局常駐メキシコ代表/新アジェンダ連合
Mr. Luis Alfonso de Alba Permanent Representative of Mexico to the United Nations in Geneva


エルミノ・ロペス 駐日キューバ大使館、臨時代理大使
Mr. Hermino Lopez Charge d'affaires of Cuba to Japan


平和運動団体代表・個人 Peace Movement Representatives & Individuals

アジア・太平洋/Asia Pacific Region

ニュージーランド/Aotearoa-New Zealand

ジェラルド・オブライエン アオテアロア・ニュージーランド平和評議会、名誉議長
Mr. Gerald O’Brien President of Honour, Peace Council of Aotearoa-New Zealand

ファウスタ・オブライエン 同上、会員
Ms. Fausta O’Brien Peace Council of Aotearoa-New Zealand


マーシャル諸島/Marshall Islands

エルドン・ノート ビキニ環礁自治体、首長
Mr. Eldon Note Mayor, Bikini Atoll Local Government

サイモン・ジャモール 同上、議員
Mr. Simon Jamore Council member, Bikini Atoll Local Government

メイナード・アルフレッド  マーシャル諸島上院議員/アイルック環礁
Mr. Maynard Alfred Senator, Marshall Islands/ Ailuk Atoll

フィリピン/The Philippines

コラソン・ファブロス  非核フィリピン連合、事務局長/太平洋問題資料センター、議長
Ms. Corazon Fabros Secretary General, Nuclear-Free Philippines Coalition/
Chair, Pacific Concerns Resource Center (PCRC)

バイボン・サンジド モロ青年専門家ネットワーク、議長
Ms. Baibonn Sangid Chair, Young Moro Professionals Network

エドガルド・マグラキ 基地汚染除去人民タスクフォース
Mr. Edgardo Maglaqui People’s Task Force for Bases Clean Up

ベトナム/Vietnam

ファン・バン・チュオン ベトナム平和委員会、理事
Mr. Pham Van Chuong Member of Board, Vietnam Peace Committee

ブイ・バン・ギ ベトナム平和委員会、書記
Mr. Bui Van Nghi Secretary, Vietnam Peace Committee

レ・チ・タイン ホーチミン市友好協会連合、副議長
Mr. Le Chi Thanh Vice-Chairman, Ho Chi Minh City Union of Friendship Organizations

グエン・コン・タン ホーチミン市ベトナム日本友好協会、事務局長
Mr. Nguyen Cong Tanh General Secretary of Ho Chi Ming City Vietnam-Japan Friendship
Association

韓国/Republic of Korea

チェ・イルチュル(崔 日出) 韓国原爆被害者協会、元会長
Mr.Choi Il Chul Former President, Korean Atomic Bomb Casualty Association

イ・キョンジュ 参与連帯・平和軍縮センター、実行委員
Mr. Lee Kyeong Ju Organizing Committee, Center for Peace and Disarmament of
People’s Solidarity for Participatory Democracy (PSPD)

コ・ジソン(高 知仙) グリーン・コリア・ユナイテッド(韓国緑色連合)、
Ms. Koh Ji-Seon 米軍基地環境問題担当
In charge of U.S. base environment watch, Green Korea United

中国/People’s Republic of China

ニュウ・チアン(牛 強) 中国人民平和軍縮協会、秘書長
Mr. Niu Qiang Secretary General, Chinese People’s Association for Peace and
Disarmament (CPAPD)

ウェン・ドゥシェン(文 徳盛) 中国国際交流協会、アジア・アフリカ・太平洋地域所長
Mr. Wen DeSheng Chief of Asia, Africa, Oceania Section, Chinese Association for
International Understanding (CAFIU)

スリランカ/Sri Lanka

アーナンダ・クマーラ 個人、日本語通訳
Mr. Ananda Kumara Individual, Interpreter

ジターニ・A・ウィクラマシンハ  個人、医師
Ms. Geethani A. Wickramasinghe Individual, Physician

チャムディ・N・クマーラ 個人
Ms. Chamudi N. Kumara Individual

インド/India

スクラ・セン 核軍縮平和連合(CNDP)、全国調整委員会委員
Mr. Sukla Sen National Coordination Committee Member,
Coalition for Nuclear Disarmament and Peace (CNDP)

ジョン・M・イッティ インドキリスト者平和会議、事務局長
Mr. John M. Itty Secretary General, Christian Peace Conference-India

アミタバ・ナンディ インド労組センター(CITU)、全インド総評議会委員
Mr. Amitava Nandy /国会議員
Member of All India General Council, Centre of Indian Trade Unions
/ Member of Indian Parliament

ジャヤラーマン・グルムルティ インド労組センター(CITU)、全インド保険従業員組合、書記
Mr. Jayaraman Gurumurthi Secretary and Member of Standing Committee,
All India Insurance Employees’ Association, CITU

ラリット・K・スルジャン  全インド人民連帯機構(AIPSO)、副会長
Mr. Lalit K. Surjan Vice President, All India Peace & Solidarity Organisation (AIPSO)

ナラヤナ・ラオ・ジャムー 全インド人民連帯機構(AIPSO)マハラシュトラ州委員会、事務局長
Mr. Narayana Rao Jammu General Secretary, AIPSO Maharashtra State Committee

トマス・マシュー シーズ・インディア、理事長
Mr. Thomas Mathew Executive Director, SEEDS-INDIA

スディール・バートナガール  インド平和軍縮環境保護研究所、執行委員
Mr. Sudhir Bhatnagar Executive Member, Indian Institute for Peace, Disarmament
& Environmental Protection

マンモハン・グプタ  同上、執行委員
Mr. Manmohan Gupta Executive Member, Indian Institute for Peace, Disarmament
& Environmental Protection

チャンナ・バサバイア・マダパティ ウラン採鉱反対連合、全国委員会委員
Mr. Channa Basavaiah Madapathi National Committee Member, Anti-Uranium Mining Alliance

パキスタン/Pakistan

ファイザル・バロチ バルチスタンの証言(チャガイ核実験場被害者)、
Mr. Faisal Baloch プログラムコーディネーター
Program Coordinator, Balochistan Witness

カザフスタン/Kazakhstan

タチアナ・ルキア・アレクサンドロブナ 国際反核運動ネバダ−セメイ、医療委員会コーディネーター
Ms. Tatyana Lukina Aleksandrovna /医師
Coordinator of Health Care Committee, International Anti-Nuclear
Movement “Nevada-Semey”/Physician

サウレ・オラズベコワ・カパノブナ 同上、高齢者対策委員会コーディネーター/医師
Ms. Saule Orazbekova Kapanovna Coordinator of Aged Care Committee, International Anti-Nuclear
Movement “Nevada-Semey”/Physician

ウズベキスタン/Uzbekistan

アナトリ・イオネソフ  国際平和連帯ミュージアム、館長
Mr. Anatoly Ionesov Director, International Museum of Peace and Solidarity

マクフザ・サリモワ 同上、会員
Ms. Makhfuza Salimova International Museum of Peace and Solidarity

コリクベルディ・カジモフ 同上、会員
Mr. Kholikberdi Kozimov International Museum of Peace and Solidarity

イラン/Iran

マリアム・ベフヌーディー・ ファルザネガン高校、教員
Ms. Maryam Behnoodi Teacher, Farzanegan High School

ヨーロッパ/Europe

ロシア/Russia

ミーリャ・カビロワ アイグル(チェリャビンスク核被害者団体)、議長
Ms. Milya Kavirova Chairperson, Chelyabinsk Nuclear Victims Organization “AIGUL”

フランス/France

ピエール・ビラール フランス平和運動、共同会長
Mr. Pierre Villard Co-President, Mouvement de la Paix

フランソワ・ガニェール 同上、全国委員会青年担当
Mr. Francois Gagnaire Coordinator of Youth Program , National Board member,
Mouvement de la Paix

イタリア/Italy

パオラ・マンドゥーカ イタリア反戦連合/世界女性行進
Ms. Paola Manduca Italian Anti-War Coalition / World Women March

イギリス/U.K.

ピーター・レアリー  核軍縮キャンペーン(CND)、全国評議会委員、学生CND
Mr. Peter Leary National Council Member, Campaign for Nuclear Disarmament (CND),
Student CND

キャスリーン・マッケイ 個人
Ms. Katherine MacKay Individual

ノルウエー/Norway

ウーレ・コプレイタン 核兵器ノー、事務局長
Mr. Ole Koplaitan General Secretary, No to Nuclear Weapons

カーチャ・ブラトセス 同上、会員
Ms. Katja Bratseth No to Nuclear Weapons

南北アメリカ The Americas

アメリカ合衆国/The U.S.

ジョゼフ・ガーソン アメリカフレンズ奉仕委員会、ニューイングランド地域全プログラム
Mr. Joseph Gerson 責任者、平和経済安全保障プログラム責任者
Director of Programs and director of the Peace and Economic
Security Program, American Friends Service Committee (AFSC)
in New England

 

トニー・グエン     同上、アジア・太平洋系アメリカ人社会オークランドプログラム
Mr. Tony Nguyen Asian and Pacific American Community Program Oakland, AFSC

アリス・スレーター 環境保護グローバル資源行動センター(GRACE)、所長
Ms. Alice Slater /廃絶2000
President, Global Resource Action Center for the Environment (GRACE)
/Abolition 2000

アルフレッド・L・マーダー 米国平和評議会、会長/全米平和正義連合
Mr. Alfred L. Marder 国際平和使節都市協会、副会長
President, U.S. Peace Council / United for Peace and Justice
Vice President, International Association of Peace Messengers Cities

ピーター・カズニック アメリカン大学、教授
Mr. Peter Kuznick Professor, American University

トッド・ローデス 在日英語教師/元米空軍
Mr. Todd Rho’Dess English Teacher/ Former personnel of the U.S. Air Force

アレクサンドラ・シルバーソーン 首都圏ヒロシマ・ナガサキ平和委員会
Ms. Alexandra Silverthorne Hiroshima-Nagasaki Peace Committee of the National Capital Area

キャスリーン・サリバン 社会的責任のための教育者の会・核兵器教育行動プロジェクト、
Ms. Kathleen Sullivan 研究員
Project Associate, Nuclear Weapons Education and Action Project of
Educators for Social Responsibility

ウィリアム・シルバ 個人
Mr. William Silva Individuals

ホルヘ・シルバ−バニェロス 個人
Mr. Jorge Silva-Banuelos Individual

アフリカ/Africa

ケニア/Kenya

ゴードン・オンディエク・ニャバデ ゴー・フィッシュ・ネット・ケニア
Mr. Gordon Ondiek Nyabade Go-Fishnet Kenya

国際・地域団体/International & Regional Organizations

クリストファー・G・ウィラマントリ 国際反核法律家協会(IALANA)、会長/
Mr. Christopher G. Weeramantory 国際司法裁判所、元副所長
President, International Association of Lawyers against Nuclear Arms
(IALANA)/ Former Vice President, International Court of Justice

ロメシュ・チャンドラ 世界平和評議会、名誉議長
Mr. Romesh Chandra President of Honour, World Peace Council

ベンジャミン・モクサム フォーカス・オン・ザ・グローバルサウス、研究員
Mr. Benjamin Moxham Research Associate, Focus on the Global South

カラパラ・V・パウロス アジア太平洋キリスト者平和会議、事務局長
Mr. Kallapara V. Paulose Secretary General, Asia-Pacific Christian Peace Conference

ディパル・マネクラル 太平洋問題資料センター(PCRC)、青年部
Ms. Dipal Maneklal Youth Caucus, Pacific Concerns Resource Centre (PCRC)

堀江 ゆり 国際民主婦人連盟、執行委員/日本婦人団体連合会、会長
Ms. Horie Yuri Executive Committee member, Women’s International Democratic
Federation (WIDF)/ President, Japan Federation of Women’s
Organizations (FUDANREN)

 

 

原水爆禁止2004年世界大会 海外代表の横顔

2004年7月13日現在

政府

メキシコ
ルイス・アルフォンソ・デアルバ軍縮大使 (Amb. Luis Alfonso de Alba)
 ことし春に開かれたNPT再検討会議の第3回準備委員会で新アジェンダ連合を代表して演説。1981年に外交官となって以来、国連総会、首脳会議をはじめ、非同盟運動や77カ国グループなどの国際会議、また、米州機構総会、リオグループ、米州首脳会議などさまざまな地域グループ会議にも参加してきた。教育スポーツ局局長、米州機構常駐副代表、外務省国連局局長、国連代表部常駐副代表などを歴任。パリ国際関係研究所で国際情勢の文学士号取得。
1957年3月ハリスコ州ラゴス・デモレノ生まれ。

エジプト
モハメド・エズ・エルディン外務次官 (Amb. Mohamd Ezz El Din)
 イスラム諸国会議機構(OIC)、非同盟運動、国連などの数多くの国際会議で、エジプト政府代表団のメンバー、団長を務め、占領地域、パレスチナ、難民、非同盟運動、経済協力、ボスニア・ヘルツェゴビナ、石油輸出国機構(OPEC)、国際原子力機関(IAEA)、宇宙利用など平和と軍縮をめぐる問題に、多岐に渡ってとりくんできた。
 1967年経済省入りした後、1968年外務省に転任。以後、副大統領第一外務補佐官(79〜91年)、欧州共同体(EC)エジプト代表部一等書記官(81〜82年)、外務省法務局参事官(85〜87年)、国連工業開発機構・国連難民救済事業機関・IAEA担当国連常駐大使代理(87〜91)、外務省国際組織局副局長(90〜92年)、外務省非同盟運動・第三世界問題局局長(92〜95年)、外務省国際組織担当次官(95〜2000年)などを歴任。その間、ジュネーブの国際研究所で地中海問題の助教授(76〜77年)、ロンドンの国際戦略研究所での客員特別研究員(86年)など、欧州の研究所で国際問題の研究、教鞭に携わっている。

マレーシア
フセイン・ハニフ大使(Amb. Hussein Haniff)
駐オーストリア・マレーシア大使。国連ウィーン事務所、マレーシア常駐代表

国際組織

クリストファー・G・ウィラマントリ
国際反核法律家協会(IALANA) 会長
国際司法裁判所 元副所長
 1996年国際司法裁判所が核兵器使用の違法性に関する判断を下した際の副所長(1997年〜2000年)。「核兵器の使用は一般的に違法」とした勧告文から「一般的に」の文言をとるよう主張したことで知られる。裁判官、法律家として扱ってきたテーマは、国際法、人権、第三世界、司法機能、教育、スリランカ問題、国連活動と多岐におよび、それ以外にも50年にわたり、平和、相互文化理解、教育の問題で精力的な取り組みをつづけている。出身地のスリランカでは、ウィラマントリ国際平和教育研究センターの理事長も勤めている。1927年11月コロンボ生まれ。

ベンジャミン・モクサム
フォーカス・オン・ザ・グローバル・サウス
 タイのバンコクに拠点を置く、研究・支援運動組織の研究員。基地反対運動の平和・安全保障プログラム、ならびに東チモールの財政・開発プログラム、紛争後復興の分野を担当している。オーストラリア出身。

アルフレッド・L・マーダー 
国際平和使節都市協会、副会長/米国平和評議会、会長
 ニューヘーブン市コネチカット平和委員会の議長、アミスタッド委員会の委員長も務めている。

平和運動

ニュージーランド
ジェラルド・オブライエン 
アオテアロア・ニュージーランド平和評議会 名誉議長
1969年から78年まで国会議員を務める。1972年、オーストラリアとニュージーランドで南太平洋の非核化を掲げる労働党政権が政権に就いた当時の労働党第一副議長。この時期ニュージーランドはモルロア環礁でのフランスの核実験に反対し、国際司法裁判所にフランスを告訴。フランスによる大気圏核実験の中止につながった。その後、労働党政権のもと1987年非核法が成立。オブライエン氏はニュージーランドの平和運動のリーダーとして同国の非核法制定の原動力となった。原水爆禁止世界大会には1985年以来参加。1985年に発足した「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」署名運動を呼びかけた12カ国の反核平和代表のひとりで、世界大会には1984年以来毎年参加している。
平和、核兵器廃絶、人権、核実験被害者への補償、民主主義を求める長年にわたる活動は、夫人のファウスタ・オブライエンさんに大きく支えられてきた。1924年12月ウェリントン生まれ。

マーシャル諸島


フィリピン
コラソン・ファブロス (Ms. Corazon Fabros)
非核フィリピン連合、事務局長
太平洋問題資料センター(PCRC)、議長
30年間にわたりフィリピンの米軍基地撤去運動の先頭に立ち、1991年9月16日、フィリピン上院による基地協定否決により、スービック、クラーク米軍基地の撤去を勝ち取る。1993年以降、アメリカに米軍基地跡地汚染除去の責任をとらせる運動も展開しており、1996年「軍事有害物質、基地汚染除去国際フォーラム(マニラ)」を開催。現在、1998年1月に発足した米軍地位協定反対運動事務局の任務にも就いている。また、弁護士として、日本でのフィリピン女性就労者の問題、日本人男性とフィリピン女性との間にできた子どもの問題にも取り組んでいる。原水爆禁止世界大会には、1991年以来ほぼ毎年参加。

バイボン・サンジド
フィリピン・イラク連帯運動/モロ青年専門家ネットワーク、議長

韓国
チェ・イルチュル(崔 日出) 
原爆被害者協会、元会長
 1933年8月6広島に生まれ、1945年12歳のとき観音町にて被爆。同年12月韓国に帰国。1950年朝鮮戦争に学徒少年兵として参加。国立警察専門学校などをへて1990年の退職後、反核平和運動に加わる。1999年と2000年には、アメリカフレンズ奉仕委員会と「つたえようヒロシマ・ナガサキ」が組織した「グローバル・ヒバクシャ」の代表団に加わり、それぞれハーグ平和アピール会議、ミレニアムフォーラム(ニューヨーク)で被爆証言をおこなった。現在も、在外被爆者に対する補償を求める活動を続けると共に、地元の金海市で金海文化院理事として、日韓の若い世代の交流と、彼らに史事を伝える活動をすすめている。原水爆禁止世界大会には、1999年、2002年に続く三度目の参加。

ヤン・ヒチャン
イラン平和ネットワーク/ガンディ中学校、校長
 大学で歴史学、大学院で神学と社会福祉を学ぶ。1992〜1995年まで、テグの市民経済正義連合で事務局長、97〜2000年までホームレスセンター所長、98〜2000年までテグのグリーン消費者ネットワークの事務局長を務め、2000年からガンディ中学の校長を務めている。
ガンディ中学校は、正規教育に代わる教育を追求し、平和の価値について考えることを重視している。イラク戦争に際しては、平和の実現と韓国軍派兵反対をかかげ、学校の生徒とともに約一ヶ月かけ韓国全土を行進した。

インド
スクラ・セン
核軍縮平和連合(CNDP) 創設メンバー 全国調整委員会委員
 核軍縮平和連合(CNDP)は、インドにおけるこの種で唯一の全国組織で、2000年11月に創設された。
セン氏は現在、CNDPの意思決定機関である全国調整委員会の委員を務めている。以前は同連合の機関紙「Peace Now」の編集長を務めていた。インドの左翼、進歩的運動の一環として、この40年間積極的に社会・政治活動に参加してきた。90年以降は、インドにおける「ヒンズー教民族主義」の大きな風潮に対するたたかいに焦点をあてている。1998年5月11日インドが核武装した後、インドと南アジアに特別の焦点をあて、核兵器反対の運動に加わった。インド最大の都市ムンバイに拠点を置くそのほか多くの組織とも連携して、「ヒンズー教」多数者支配主義の政治や宗派的暴力とのたたかいをすすめている。また、「ヒンズー教民族主義」と「核民族主義」の問題をはじめ、インド独立以降の社会政治発展にかんする問題の理論的研究をおこなっている。98年の核実験の直後、『核の露出症:「ヒンズー」ファシズムの足取り(Nuclear Exhibitionism:Footfall of ‘Hindu’ Fascism)』を発表している。<<http://www.foil.org/politics/nonuke/sen.html>.> 54歳。

ジョン・M・イッティ (Prof. John M. Itty)
インドキリスト者平和会議、事務局長
ケララ州ムーア司教大学経済学部の教授も務める。地域で住民の教育向上の活動で指導的役割を果たしてきた。原水爆禁止世界大会には、90年代より参加している。

ラリット・スルジャン
全インド平和連帯機構(AIPSO)、副会長
 AIPSOは世界平和評議会の加盟組織。同氏は、インド文化協力友好協会の副会長、インド核軍縮平和連合(CNDP)の全国調整委員会委員として、社会主義、民主主義、平和、多様性の実現のために活動している。新聞「デシュバンドゥ」紙の編集長として働くなか、詩の作成や著作活動もおこなう。世界大会には昨年も参加している。

チャンナ・マダパティ
ウラン採鉱反対連合、全国委員会委員
 アンドラプラデシュ州ハイデラバードのオスマニア大学で国際関係論を教えている。学生時代より反核平和運動に参加。ハイデラバード市では、健康、教育、環境、平和問題に取り組む市民科学団体の副会長を務めている。「ウラン採掘反対運動」とともに、アンドラプラデシュ州ナルゴンダで計画されているウラン採掘に反対する運動をすすめている。また、すでにウラン採掘がおこなわれているジャドゥゴダおよびメガラヤがあるジャルカンドにおいても、ウラン採掘に反対するグループをまとめネットワークを立ち上げている。2004年には、こうした諸団体が共同して「反ウラン採掘連合」を結成し、1月ムンバイでおこなわれた世界社会フォーラムで「ノーモア・ウラン採掘、ノーモア・ヒバクシャ」セッションを企画した。現在、同連合は、ウラン採掘が計画されている三つの州で、ジャドゥゴダのウラン被害の実相を伝える運動を展開している。

パキスタン
ファイザル・バロチ
バルチスタンの証言(チャガイ核実験場被害者組織)、プログラムコーディネーター
 98年核実験がおこなわれたチャガイ出身。常に地政学上の要所となってきた地域に生まれ育ったことから、テロリスト、宗教と政治、石油と戦争といった問題が、地域の暮らしと平和にあたえる深刻な影響を考えるようになり、学生時代より社会変革運動に参加。
 大学では歴史学を専攻。在学中の98年5月、地元でおこなわれた核実験に衝撃をうける。バイト先の女性教育プロジェクトをやめ、「バルチスタンの証言」を立ち上げる。学生と、より大きな平和問題の枠組みのなかで核兵器問題を学び、議論し、また、核実験の影響調査、被害の証言をおこなうことを目的としている。2003年インドのムンバイで開かれた世界社会フォーラムでは、日本原水協、日本被団協の代表団とともに「グローバルヒバクシャ」で証言をおこなった。28歳。

ウズベキスタン
アナトリ・I・イオネソフ 
平和連帯国際ミュージアム 創設者、館長
 国際平和連帯ミュージアムは、1986年、国際友好団体「エスペラント」が平和の年を記念するにあたり始めた草の根構想により創設された。世界文化遺産に指定された古都サマルカンドにあるこのミュージアムは、この種のものとしては独立国家共同体(CIS)とバルカン諸国における最初のものである。ミュージアムの目的は、市民による外交、文化、芸術を通して平和をつくること、人間と文化の多様性や平和に向けた世界的連帯の必要性を示すことにある。「広島・長崎」の部は、ミュージアムの常設展示となっている。
イオネソフ氏は、サマルカンド国立大学卒業、1994〜97年国際平和ビューロー評議委員。

ロシア
ミーリャ・カビロワ 議長(Ms. Milya Kavirova)
チェリャビンスク核被害者組織「アイグル」 
ロシアの15の軍需・核燃料施設のうちチェリャビンスク地方にある3つ施設のうち、最も老朽化し、ソ連初の原水爆が製造された場所でもあるマヤク工場の操業、事故による被ばくの補償と被害者救済を求め活動している。カビロワさんは、広範な被ばくが明らかになった以降も住民が残ったムスルモボ村の出身。また、外国の使用済み核燃料の貯蔵・プルトニウムへの再処理を引き受ける施設建設の政府決定にも反対している。原水爆禁止世界大会には2001年以来毎年参加し、旧ソ連の核開発の被害を世界に訴え続けている。

イタリア
パオラ・マンドゥーカ
イタリア反戦連合

スペイン
スペイン平和財団

イギリス
ピーター・レアリー
核軍縮キャンペーン(CND)、青年CND

ノルウェー
ウーレ・コプレイタン、カーチャ・ブラトセス
核兵器ノー

アメリカ合衆国
ジョゼフ・ガーソン (Dr. Joseph Gerson)
アメリカフレンズ奉仕委員会、ニューイングランド地域全プログラム責任者、平和経済安全保障プログラム責任者
1976年以来アメリカフレンズ奉仕委員会で活動。プログラムを担当し、米国の地球規模での覇権(核戦争の準備と脅し、アジア太平洋、中東における軍事支配)に挑戦し、それを克服することに焦点をあてている。80年代「核凍結」運動の発足に携わり、ニューイングランド地域港湾の核兵器基地転換を阻止し、地域だけでなく、全米、国際的に平和反戦連合の創設をすすめた。最近の活動では、平和市長会議の緊急キャンペーンを展開する広島秋葉市長のボストン訪問にあたって公私の会合を手配、2004年大統領選挙の議論において米国の核兵器・戦争政策に焦点をあてることを目的に、ニューハンプシャー州とアイオワ州での党員集会と予備選挙のコーディネート、ボストン社会フォーラムでの国際会議「平和のために共同する世界」の組織の中心となった。
 この一年は、IPBの「暴力のない世界をめざして」(バルセロナ)、「欧州平和人権ネットワーク」会議(ブリュッセル)、世界社会フォーラム(ムンバイ)、日本平和大会(沖縄)、「ARNA米国の戦争への対案」会議(ソウル)などにAFSCを代表して参加。世界社会フォーラムでは、34カ国の反基地活動家を集めた会議を組織した。原爆被害者との共同では、ハーグ平和アピール(1999年)、NGOミレニアム・フォーラム(2000年ニューヨーク)で、「グローバル・ヒバクシャ」を共催している。
 ベトナム戦争時に徴兵登録した世代。1968年ジョージ・タウン大学卒業。1995年ユニオン研究所大学で、国際安全保障研究で博士号取得。
 核兵器、アメリカ外交政策、基地問題で著作多数。現在は、”Empire Is Not Healthy For Children and Other Living Things: Exploring the Dynamics & Human Costs of the U.S. Empire”を執筆中。
 世界大会には1985年以来ほぼ毎年参加している。1946年生まれ。

トニー・グエン (Mr. Tony Van Nguyen)
アメリカフレンズ奉仕委員会、アジア太平洋系アメリカ人社会プログラムコーディネーター
 サンフランシスコの湾岸地域を拠点とする「戦争に反対するアジア・ベトナム・太平洋系住民連合(APICAW)」の一員として活動し、平和、正義、自決権のためにたたかうベトナム系アメリカ人グループVietUnity(団結ベトナム)、また、芸術を通した地域社会作りをめざす「ベトナム系アーティスト集団」の創始メンバー。カリフォルニア州オークランド在住。カリフォルニア州立バークレイ校大学院生。世界大会は今年で連続3度目の参加となる。

アリス・スレーター (Ms. Alice Slater)
(GRACE)、会長

アレキサンドラ・シルバーストーン(Ms. Alexandra Silverstone)
首都圏ヒロシマ・ナガサキ平和委員会
 コネチカット大学卒業。専攻は、政府学、写真、哲学。アイルランドと北アイルランドに留学し、平和・紛争問題を学んだ。卒業後は、2002年11月の選挙でボランティア組織活動をおこない、米国緑の党の活動資金集めに参加。また、ベトナム系アメリカ人の青年による夏期プログラムの組織、地域の平和組織でのボランティア活動などをおこなってきた。写真を通した活動もおこなっており、昨年、アート・グループを立ち上げ、青年、高齢者、病気の人びとをはじめ、地域のすべての人に写真、陶芸、壁画など、芸術の経験を広げる試みをつづけている。現在は、ワシントンDCの環境調査局に勤務。

 

 

table

このページの最初へもどる あるいは GensuikyoのTop Pageへもどる

Copyright (C) 1996-2011 Gensuikyo. All Rights Reserved.
日本原水協 〒113-8464 東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働センター6階
Tel:03-5842-6031 Fax:03-5842-6033 
お問い合わせフォーム